Amazonの出品の仕方は大口出品と小口出品があります。
基本的には、大口出品はたくさんの商品を出品する人が、小口出品はあまり商品を出品しない人が、選ぶべきですが、具体的にどういう基準で選べばいいのかこれからAmazonで出品を開始する人は迷うと思います。
そのため、今回の記事では大口出品と小口出品の具体的な違いと、結局どういう基準で選べばいいのかを説明します。
大口出品と小口出品の違い
大口出品と小口出品の違いは以下の通りです。
大口出品 | 小口出品 | |
月間登録料 | 4,900円 | |
基本成約料(成約商品1点につき100円) | ||
Amazon.co.jp上にない商品カタログデータ登録 | ||
出品形態 | 出店(Amazon.co.jp上に出品商品一覧ページ掲載) | 出品 |
一括出品ツールの利用 | ||
注文管理レポートの利用 | ||
出品者独自の配送料金とお届け日時指定の設定 | ||
購入者へ提供できる決済方法 | クレジットカード
Amazonギフト券 コンビニ決済 代金引換 Edy払い 「Amazonショッピング 請求書払い 携帯決済 |
クレジットカード
Amazonギフト券 「Amazonショッピングカード」 請求書払い 携帯決済 |
プロモーション・ギフトオプション・Amazonポイントなどを利用 | ||
商品詳細ページ右側「ショッピングカート」または「こちらからも買えますよ」ボックスへの出品者名表示権限 | ||
利用可能なオプションサービス | [配送関連サービス]
・フルフィルメント by Amazon (FBA) ・マケプレプライム [広告サービス]・Amazonスポンサープロダクト [その他]・法人販売プログラム |
[配送関連サービス]
・フルフィルメント by Amazon (FBA) |
月間登録料
大口出品者の場合は、月間販売料4,900円(税抜)がかかります。
一方、小口出品者は月間販売料無料です。
では小口出品の方が料金が安くて済むかのと言われるとそうでもなく、小口出品者は次の基本成約料がかかります。
基本成約料
小口出品者は、商品の販売1点ごとに100円(税抜)の基本成約料がかかります。
一方、大口出品者の場合は、基本成約料がかかりません。
たくさん販売する人は大口出品の方が得で、あまり販売しない人は小口出品の方が得な仕組みになっているのですね。
しかし、大口出品と小口出品の違いは料金の違いだけではありません。
Amazon.co.jp上にない商品カタログデータ登録
販売したい商品がAmazonにある時は、それと同じページに自分も販売する、というのがAmazonの特徴です。
しかし、自分が販売したい商品がAmazon.co.jpにない場合もあります。
その時に、大口出品者は新しく商品カタログのデータを登録することができますが、小口出品者は商品カタログデータの登録ができないです。
小口出品者は既にある商品、既にあるページへの出品しかできません。
この違いは結構大きいです。
自社の商品を販売したい場合などは、販売点数が少なくても大口出品を選ぶ必要があります。
出品形態
大口出品者は出店、小口出品者は出品という形態になります。
大口出品者はAmazonに店を構えて商品を販売し、小口出品者は店を構えず商品だけ販売する、という違いがあります。
大口出品者の場合はストアとして表示され、Amazon.co.jp上に出品商品一覧ページ掲載が表示されますが、小口出品者の場合は表示されません。
Amazonの場合は、ストア経由で他の商品を購入する人はほとんどいないので、大した違いではないでしょう。
一括出品ツールの利用
大口出品者は一括出品ツールが利用できますが、小口出品者は一括出品ツールが利用できません。
一括出品ツールは多くの商品を一度に出品したい場合に使うものです。
大量の商品を一度に出品したい場合は大口出品にする必要があります。
注文管理レポートの利用
大口出品の場合は注文管理レポートが利用できますが、小口出品の場合は注文管理レポートが利用できません。
大口出品者は注文一括管理ツールに加え、上のようなビジネスレポートが利用できます。
ビジネスレポートは是非とも利用したい便利な機能です。
商品ごとにセッションやコンバージョン率などが分かるので、商品を販売する上で非常に役に立ちます。
自社商品を販売する場合は必須の機能と言えます。
出品者独自の配送料金とお届け日時指定の設定
小口出品者はAmazonが設定した配送料金しか利用できませんが、大口出品者は独自の配送料金とお届日時を設定できます。
上の画像のように、地域によって配送料金とお届け日時を細かく設定することができます。
ビジネス規模でAmazonを利用したい場合は、是非とも配送設定は自分で行いたいところです。
購入者へ提供できる決済方法
- クレジットカード
- Amazonギフト券
- 「Amazonショッピングカード」
- 請求書払い
- 携帯決済
- コンビニ決済
- 代金引換
- Edy払い
- クレジットカード
- Amazonギフト券
- 「Amazonショッピングカード」
- 請求書払い
- 携帯決済
大口出品者だけがコンビニ決済、代金引換、Edy払いを提供できます。
提供できる支払い方法が多い方が当然、売上も上がるのでこの点においても大口出品者の方が有利です。
コンビニ決済と代金引換の設定は、Amazonセラーセントラルトップページ右上「設定」→「出品者アカウント情報」の「支払い方法の設定(コンビニ払い/代金引換)」より設定できます。
プロモーション・ギフトオプション・Amazonポイントなどの利用
Amazonポイントは、上の画像のように「ポイント:39pt(1%)」というように表示されるものです。
プロモーションは上の画像の「10%OFFクーポン」や「2個の購入で5%の割引キャンペーン」のことです。
これらを設定しておくとわずかではありますが売上を増やすことができます。
またギフト設定を利用すると、上の画像のように、購入者がギフト包装とギフトメッセージを選択できるようになります。
こちらもわずかではありますが、売上を増やすことができます。
ギフト設定はすぐにできるので、下記事を参考にすぐに設定しておくようにしてください。
いずれも利用するための追加の料金はかからないので利用できるに越したことはありません。
出品者名表示権限
これは何かというと、いわゆる「ショッピングカートボックス」を獲得できるかどうかです。
小口出品者はカートボックスを獲得できませんが、大口出品者はカートボックスを獲得できます。
カートボックスについて詳細に見ていきましょう。
Amazonは同じ出品ページ上に複数の出品者がいる場合があります。
上の画像の場合は、「新品の出品:3」とあるので、3人の出品者がいます。
出品者を選択して購入する場合は、このように出品者の一覧から選択できますが、このように購入する人はほとんどいません。
普通、Amazonで商品を買う時は、「カートに入れる」もしくは「今すぐ買う」より購入すると思いますが、それは出品者の中でカートボックスに選ばれた人が自動的に選択され、その出品者から購入しているのです。
出品評価や価格などにより、ショッピングカート獲得の時間は出品者ごとに変わりますが、同じくらいの値段であればだいたい均等にショッピングカートが獲得できます。
しかし、小口出品者はこのショッピングカートの獲得権利がないです。
つまり、わざわざ出品者を選択して購入した場合にしか購入されないということです。
この仕様のために、小口出品者は大口出品者に比べて大きく売上が落ちてしまいます。
利用可能なオプションサービス
[配送関連サービス]
フルフィルメント by Amazon (FBA)
マケプレプライム
[広告サービス]
Amazonスポンサープロダクト
[その他]
法人販売プログラム
[配送関連サービス]
フルフィルメント by Amazon (FBA)
FBAは小口出品者でも利用できますが、マケプレプライム、Amazonスポンサープロダクト、法人販売プログラムは大口出品者しか利用できません。
これらは売上が大きく変わってくる要素です。
特に自社商品を販売する上では必須のオプションです。
この点においても、大口出品の方に大きく軍配が上がります。
結局、大口出品と小口出品のどちらがいいのか
大口出品と小口出品のどちらがいいのかについては、上のロードマップを参考にするといいです。
それぞれ詳しく見ていきます。
月間50商品以上販売するかつもりかどうか
大口出品は月額4,900円で、小口出品の基本成約料は1個100円なので、単純に50個以上販売する場合は大口出品の方が得です。
そのため、月間50個以上販売する場合は大口出品を選ぶようにしてください。
ただし、月間50個未満の販売数でも、大口出品にする方がいい場合も多いです。
そのケースについて説明していきます。
Amazonにない商品を販売するつもりかどうか
OEMなどで自社商品を販売する場合や、メーカーの独占販売権を持っているなどでAmazonにカタログ登録されていない商品を販売する場合は、大口出品にする必要があります。
何故なら、新規商品のカタログ登録は大口出品者にしかできないからです。
まだ月間販売個数が50個未満でも、新規カタログの作成をする必要がある場合は、大口出品を選ぶようにしてください。
これから売上を伸ばしていくつもりかどうか
月間50個未満の販売数でAmazonにない商品は販売する予定がない場合でも、今後売上を伸ばしていく気がある人は大口出品にした方がいいです。
まず、月間の販売個数50個というのは、OEMであれ、せどりであれ、輸入転売であれ、真面目にやっていたらすぐに到達できる数字です。
真面目に取り組めば1か月で50個以上は売ることになるので、あらかじめ大口出品にしておいた方がいいです。
また、時期によっては小口出品から大口出品の切り替えができない期間があります。
そのため、副業、本業にかかわらずAmazonで売上を伸ばしていく予定の人は大口出品にしておいた方がいいです。
大口出品と小口出品の変更方法
大口出品と小口出品を切り替えるには、Amazonセラーセントラルトップページ右上「設定」→「出品用アカウント情報」より、「サービスの管理」へと進みます。
「Amazon出品サービス」より、「小口出品に変更/大口出品に変更」へと進みます。
変更される項目を確認し、「続行」ボタンを押します。
これで次の決済から大口出品または小口出品へと変更されます。
まとめ
大口出品の小口出品の違いと、どちらを選ぶべきかについて説明しました。
結論を言うと、ほとんどのケースで大口出品にしておいた方がいいです。
大口出品の方が得られる恩恵がかなり大きいです。
是非、大口出品にして今後の売上アップを目指すようにしてください。